元イマイ、現バンダイから発売されているバルキリー4タイプ、
(ファイター、ガウォークファイター、ガウォーク、バトロイドの4体セット)
なぜメッキ仕様でしか再販しないのか。
バトロイドだけでも塗って作りたいなぁ、と。
以前同仕様で再販されたスーパーバトロイドを作った時は
メッキ落としが上手くいかず塗料が綺麗に乗らず失敗。
同じくマクロス強行型は完成してからメッキの上に
ラッカーのクリアイエローを吹いただけのネタなので除外。
色々考えた結果、メッキの上にホワイトサーフェイサーと
ラッカーのつや消し白を吹いてから組立てる事に。
で、接着をどうするか?
プラモデル用接着剤はメッキをはがさないとくっつかない。
はがすプロセス等々で塗った白はどうなるのか…。
他の接着剤ならどうなのか?
バトロイドを本番として残り3体で実験する事にしました。
以下、時間かけた割には全く参考にならない個人の感想です。
●タミヤ瞬間接着剤(ブラシつき)を使う。
思ったようにきれいに固まってくれません。
前のマクロス強行型作った時はもうちょっとやりやすかった記憶。
白化はまだマシな感じ。
保管期間長かったので風邪ひいてたぽい。
●タミヤ多用途接着剤(クリヤー)を使う。
結構ネバネバしてて手もキットも汚れる。
固まるまでが遅め。
モナカ的部品は固定すると滑って上手く圧着できない。
点付けの時は爪楊枝とか使わないと無理。
それでも固まると頼もしいし使い慣れると重宝します。
●セメダインハイグレード模型用を使う。
これ買った時にはほぼ完成してて
点付け状のパーツにしか使わなかったのですが
くっつくまではやっぱり滑るけど素直にくっつく印象。
先端から少しだけ出せるので爪楊枝とかは不要。
面の接着に使ってみたかった。
●タミヤセメント(ABS用)を使う。
セメダインABS用がメッキパーツの接着可と書かれているので
手元にあったタミヤセメント(ABS用)で実験。
ダメだ。溶剤系だから塗料を溶かしてメッキ面が露出する。
くっつくはくっつくっぽい。
セメダインのもくっつき具合はわからないけど塗料侵すのは同じだと思う。
【追記】
後日、バイク部品ですが
クロームメッキ処理された樹脂パーツとABSを
タミヤセメント(ABS用)を使い接着を試みましたが
ちょっと触ると外れる程度でしかくっつきませんでした。
●結論。モナカ面とかメッキを削れる部分はプラモデル用接着剤、
メッキを削れない形状のパーツはタミヤ多用途接着剤(クリヤー)か
セメダインハイグレード模型用。
で、ちょっとでも擦れると下のメッキ面が露出するので
動かしたりは出来ません。完成したら飾るのみ。
うーん、メッキキット、どこにメリットがあるのか…。