確か小学校2年生の時、家族でデパートへ行き
おもちゃ売り場のプラモデルコーナーにいた時です。
ショーウインドウの完成見本に値札がついていて
この完成品を購入できると思って
キットと同じ値段で組み立て塗装済みなんて欲しいなぁ、
でも多分これ売り物じゃないよなぁ、と思いながら見入っていたら
父が突然「ガンプラ買ってやる」と言い出して
突然の事に戸惑いながら
売り場のガンダムのプラモデルを見るも
どんなのがあるのか全然わかってなくて
売り場の一角にいっぱい積んであった
1/100シャア専用ザクを買ってもらいました。
重機動メカはたくさん作ったけれど
モビルスーツは凄く人の形で
太めなのがなんだか着ぐるみみたいでかっこ悪いなぁ、
と思いつつもしっかり動いて遊べるのに
あぁ、ガンダムのプラモデルは格が違う、とも感じました。
遊びすぎて股関節がヘタってきた頃に
クライメイトの1/144旧型ザクと交換したのを覚えています。
さて、そんな1/100シャア専用ザクに再挑戦です。
当時のガンダムカラーがセット売りで復刻されたやつを
お店がばら売りしていてシャア専用ザクのカラーを手に入れたので
それを使います。
ガンプラのハードルの高さに
塗色指示がほぼすべて混色指定、というのがあって
当時はこれを厳密に守らないと、というプレッシャーから
二の足を踏みっぱなしだったのです。
今は近しい原色でいいじゃん、という割り切りができるようになり、
加えて部分塗装という発想を知ったので
プラモデルライフを満喫できている次第ですが
ここでレシピ通りの塗装にも挑戦です。