成仏模型 ~junnishikawの模型日記

プラモデル趣味を再開した時の記録です。

マックスファクトリー 戦神丸

あっという間に売り切れて
店頭で見る事もなかったマックスファクトリーの戦神丸。
某店舗にて一つだけ売れ残っているのを発見して購入。

前回の龍神丸同様、全塗装だけして組立は普通に。

放送当時、戦神丸は今まで見た事のないカッコよさのロボだと
感心したのを覚えています。
胸の概念がなく、こめかみに腕が付いているのに
まるで違和感なくむしろカッコいいと感じるのが凄い。

f:id:junnishikaw:20190809161400j:plain

 

アオシマ 1/12 SR500

いつか作ろうと誓い買っていたSR500のプラモデル。
気が付いたら15年以上放置している事に気づく。

加えて最近アオシマが新規金型でリリースした完成済みSR500の実物を観てて
うん、作らにゃダメだ、と。

前回のモンキーの経験から腕前的に塗装は無理と判断。未塗装で作ります。 

f:id:junnishikaw:20190705191335j:plain

組立図の一番最初の組立から色々とやる気を折っていくスタイルすごい。
塗装諦めるの前提で作り始めてよかった。

あとバリエーションのメッキ対策なんだろうけどアンダーゲートばかりしんどい。

f:id:junnishikaw:20190705192056j:plain

ランナーが樹脂の糸を引いてます。製造品質的にどうなのかと。

f:id:junnishikaw:20190705191529j:plain

メッキとクリアパーツはセメダインハイグレード模型用で。
乾燥時間が必要なので先に作っておきます。

f:id:junnishikaw:20190705191833j:plain

デカールを貼る。時間が経って傷んでいるのか下手くそなだけなのか
ビリビリちぎれます。つらい。

f:id:junnishikaw:20190705191922j:plain

ここでキャブレターを前後逆に組んでいる事に気づく。
キャブレターの取り付けは一番最初で
集中力切れてる頃ならまだしも最初で間違えてるとか、
しかも実車を知ってるんだからインテークマニホールドの向きで気づけよ!!、と。
エンジンはフレームで挟み込んで接着しているのでいまさら修正は不可。
くやしい。

f:id:junnishikaw:20190705192431j:plain

f:id:junnishikaw:20190705192551j:plain

f:id:junnishikaw:20190705192621j:plain

なんとか完成。
全ての制作プロセスがしんどいだったのはある意味凄い。
作ってて「思ったより上手く出来たな」って思う事がまったくなく
ひとつのプロセス終わる度に「なんとか大失敗せずにやり切れた」って感じ。
(で、キャブレター反対につけてるんだから世話ない。)

未塗装完成写真がWebになかったので以下参考までに。
プロポーションはここの写真やアオシマWebの完成写真よりも
実車そっくりで良好です。

f:id:junnishikaw:20190706235536j:plain

【追記】

私の買った版には説明書の訂正が入っていました。
パッケージの実車写真を見る限りでは訂正が正解です。
しかしホビーサーチさんで他のSR400/500の説明書を複数見ると
すべてこの訂正が反映されていません。
試してはいませんが形状的に逆だとくっつかない様に見えるのですが
実際どうなんでしょう?

 

【さらに追記】

このままでは成仏できん、とキャブレターの位置を修正。

f:id:junnishikaw:20190713074618j:plain

速乾流し込み接着剤は接着部分を緩くする効果があるので
そのタイミングでラジオペンチで引き抜きました。

f:id:junnishikaw:20190713074821j:plain

取り付ける時にパーツが入り組んでいるため接着剤でガビガビになりましたが
私個人の気はすみました。

タミヤ 1/24 TMAX

タミヤとしては久しぶりのスナップフィットなはず。
ミニ四駆のように爪で固定するタイプではなく
ガンプラのように丸穴に押し込むタイプです。
PSでスナップフィット化する精度がだせなかったのかABS製です。
バンダイがスナップフィット移行中に出したマシンロボのプラモデルや
ディフォルメヒーロー等ガシャプラがABSだったのを思い出します。

細い部品が多くて
押し込むときに既に組んだ部分を壊しそうになる事が。
ミラーは組立中に折れました。
逆にはめ込みの甘い部分もあってABS接着剤は必要でした。

銀シールの使い方が独特で前ウインカのパーツ固定のテープとして使ったり
ヘッドライトの銀シールは裏の糊部分がどこにも貼りつかない構造だったり
ミラーに貼る銀シールは肉抜き穴塞ぎを兼ねていて
そのまま塗装で置き換えられなかったりと
なんかいろいろタミヤらしくない。

塗装は組立図とにらめっこして
最低限の塗装必要箇所を見極めた後にタミヤエナメルで塗装。
フロントフォークのインナーチューブは塗りましたが完成すると全然見えません。
前後ブレーキのディスクとキャリパだけ部分塗装すれば大丈夫そう。

ライダーはタミヤアクリルで全塗装するも
TPS製のせいなのか弾くわ剥がれるわで大変。
組立は左腕のはめ込み部分がグズグズになってうまくくっつかず
アオシマイデオンのポリキャップのもろさに似ていた。

そして完成品の小ささ! ちょっと豪華な食玩クラスです。
これで初版1,200円、現行1,500円は高く感じざる得ない。

最近のアオシマやフジミが出している車のイージーキットはどうなのか
作って比べてみたくなるキットでした。

f:id:junnishikaw:20190703065059j:plain

f:id:junnishikaw:20190703065157j:plain

ポケモンキット サイドン

ポケモンキット サイドンは接着剤が不要なのに加え
適切に抑えられた部品点数で誰にでも簡単に組み立てられるんです。

f:id:junnishikaw:20190702220015j:plain

さらに完全塗装済だからこの仕上がり、感動的だと思いませんか?
出来上がったら次はゼンマイ歩行の体験が待っているんです。
これら全ての驚きがこのサイズで楽しめる

f:id:junnishikaw:20190702220103p:plain

そう、サイドンならね。

1/12アオシマ(イマイ)モンキー

その昔自作PC関係を教えてくれた知人が
プラモデルコンテストの発表の時にきてくれて
その時になぜか頂いてしまったキットを作ります。

塗装とデカール位置は元のバイクを知っているので
どこがどうか手に取るようにわかるのでストレスなく、
イマイ時代の説明書を見ると部分塗装指定で
それでいいかと思いつつもそんな理由で全塗装に。
アオシマの説明書ではウインカーとテールのレンズは
銀を塗った上にクリアオレンジとクリアレッドでとあったので
そうしてみたけどあまり上手く出来ませんでした。

組立は結構大変で
細かいメッキパーツの接着の多さは正直地獄でした。
デカールも超久しぶりで全然上手く貼れません。
マークフィット塗っても全然なじまない。

実車を知っているせいでクラッチケーブルの処理や
サイドスタンドの角度の違いにヒヤヒヤしたりも。

辛かったのは写真撮ったホント直後に落下して壊れた事。涙。

以下備考。調べた事。

アオシマのモンキーはイマイの金型流用で
同時期に同価格で発売された同スケールのニットー(日東科学教材)のキットとは別物。
タイヤのNITTO表記は実物のモンキーに使用されたタイヤメーカーのもので
日東科学教材の事ではない。

実車のモンキーが自動遠心クラッチのシーソーペダルから
クラッチ付き蹴り上げペダルに変わった時に
イマイはハンドル部分の金型を改修しクラッチレバーを追加して対応するも
シフトペダルとクランクケースは自動遠心クラッチ時代のままでした。

・同じ経緯を辿ったタミヤの1/6モンキーは
クラッチ付きモデルに対応する際に
クラッチレバー、シフトペダル、クランクケース等々
変更部分をパーツ追加にて対応したようです。

・ティアドロップタンクになってからのZ50Jモンキーの1/12キットは
他にユニオンモデルとフジミからも出ているので
アオシマ(イマイ)とニットーと4台比べられたらすげぇ楽しそう。

f:id:junnishikaw:20190701001144j:plain

 

ミニ四駆 ビッグウィッグとアバンテ

RCカーのビッグウィッグは
小学生の頃クラスメイトが買ってもらって
少しずつ作っているのを横から見ていて
完成が待ち遠しかった記憶があります。

ミニ四駆のビッグウィッグは
かなり初期に出たレーサーミニ四駆の書籍で
タムテックのパーツを使ってRC化した作例を見て
ドキドキした記憶が。

で、そんなビッグウィッグがRCとミニ四駆でついに復刻。
デザイン会社との権利の兼ね合いがあった?

で、カラーレシピの黄色をペイントマーカーでしか所持してなかったので
ペイントマーカーで塗ったらすごいゴテゴテになって
乾燥してからフィニッシングペーパーで削って筆で塗り直すも上手くいかない。
タミヤエナメルのうすめ液で濃度調節しても
少しでも薄いと色が乗らず濃いとゴテゴテ。
C.V.A.ダンパー部分の塗り分けが結構シビアで
結局途中で集中力と意欲が切れて断念しました。
ドライバー人形をはじめ見えにくい部分の塗り分けが未処理です。
まぁ、雰囲気わかったからいいかと思うようにしています。
隣のアバンテは明らかビッグウィッグより
塗り分けが困難なのが目に見えたので早々に断念。

f:id:junnishikaw:20190630000822j:plain

 

細かすぎて伝わらないギャグ

『参乗合体 トランスフォーマーGo!』の主要キャラクターの一人、
ゴウジンブの奥義が『迅迅!迅雷返し』という名前で
トランスフォーマー 超神マスターフォース』の
主人公のジンライをひっくり返すんかい!!
放送時期的にジンライは先輩やで!!、と思ったものです。

で、『サルでも描けるまんが教室』という漫画の中に
『じんじん君』という漫画があって
その中で主人公のじんじんが
先輩に「じんじんしとるか?」って聞かれた時に
「毎日っスよォ!」って返すのだけど、

…これ、先輩がジンライで、じんじんがゴウジンブで
じんじんしとるか?、は迅迅!迅雷返しの事よなぁ、と思い、
カバヤトランスフォーマーガムのおまけで
ジンブとスーパージンライをキット化した時に
こんなネタ画像を残してたのを思い出したのでアップします。
ゴウジンブじゃないので厳密には違うけどお許しを。

f:id:junnishikaw:20190629084935j:plain

f:id:junnishikaw:20190629084953j:plain

ゴッドボンバーを散歩させてるジンライ「今日もいい天気だなぁ」
ジンブ「ジンライせんぱーい」
ジンライ「お、ジンブ、じんじんしとるか?」
ジンブ「毎日っスよォ!」
ジンライ「ほぉ、毎日!」

 

…てゆっか、じんじん君って原由子『じんじん』から…よ、ねぇ??